2021年12月18日

神道政治連盟兵庫県本部令和3年度時局講演会

20211218_180647.jpg20211218_175702.jpg20211218_180052.jpg20211218_161919.jpg20211218_161037.jpg20211218_154639.jpg    
18日午後2時半から湊川神社楠公会館で開催され、山谷えり子参議院議員の「日本を守る」と題した講演で学ばせていただきました。家庭、教育、国直し、拉致問題、憲法改正、皇位継承安全保障と多岐にわたる内容を、この国を守るという強い思いで述べられ、感銘いたしました。
第2部は、午後4時から5時まで式典が開催されました。
posted by masako at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

谷上地域福祉センターにて。

20211218_142539.jpg20211218_181038.jpg20211218_141858.jpg20211218_141826.jpg20211218_141645.jpg20211218_181154.jpg

独り暮らしの高齢者の給食サービスは、平常の手作り給食ではなく、未だお弁当で対応されておりました。
18日の本日はクリスマス会ということで、めぐみ無二の会へ「踊って下さい」と、オファーをいただき、有志7名で喜んで3曲を踊らせていただきました。
4曲目は「きよしのずんどこ節」を、皆さんで踊り、ちょっとした運動をしていただきました。
喜んでいだだけるなら、何処へでも参りますよ!🤗
お菓子のいっぱい詰まったクリスマスプレゼントをいただき、感激です。四つ葉クリスマスツリーサンタプレゼントきらきら
posted by masako at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月16日

大都市行財政制度に関する特別委員会

20211216_141541.jpg20211216_122714.jpg

16日午前10時から、神戸大学砂原庸介参考人から、「自治体間連携と政治制度ーコロナ禍でみえた地方政治の課題ー」を聴取し学ばせていただきました。
また、11時55分からは、企画調整局から、「大都市制度の状況及び課題」等についての説明を受け、特別自治市制度についての質疑応答をいたしました。
二重行政解消を目指し、政令市が道府県から独立する「特別自治市制度」の法制化を国等に求める提言案(久元神戸市長がリーダーを務めるプロジェクトが取りまとめた)は、指定都市市長会で多数決で採択されたところです。
法制化には、数々の高いハードルがあると認識しています。
しっかりと、勉強いたします!
posted by masako at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月15日

香住、出石にて。

20211215_090429.jpg20211215_195323.jpg20211215_120618.jpg20211214_175431.jpg20211214_175455.jpg
14日、ふるさと応援県民割を利用し、香住の民宿で🦀を満喫いたしました。
28人乗りの小型バスにマスク着用でゆったりと10人で乗車し、2年ぶりの小旅行を楽しみました。
永らくの踊りの仲間ではありますが、高齢者が多く、散策もお風呂もしっかりと仲間内でサポートします。
翌日の出石では、もちろん蕎麦をいただきましたよ。
転ぶこともなく、無事喜んでの帰宅となり、ほっとしています。
5000円を割り引きしていただき、さらに2000円のクーポン券でお土産を買わせていただきました。ありがたいです!四つ葉
写真を撮る時のみ、マスクを外しています。
posted by masako at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月14日

令和4年度神戸市予算に対する要望書。

20211214_142710.jpg20211214_142527.jpg20211214_142300.jpg20211214_120328.jpg20211214_142400.jpg
14日午前10時から12時まで、自由民主党神戸市会議員団19名が久元市長に予算要望をさせていただきました。
一人の持ち時間は5分。
期数の若い議員から順に要望し、市長から答弁をいただきました。
私は、以下のような要望をいたしました。
  ●再整備予定の谷上駅前のみならず、市街化区域である谷上全体のまちづくりをしていただきたい。来年は生産緑地の用途変更年でもあり、定住人口増を目指し良質な開発をお願いしたい。
  ●本年老朽化で解体予定の自然休養村にデッキやテントを活用し、神出山田自転車道の利用者や地域の皆さん等々の憩いや交流の場をつくり、山田活性化の糸口にしたい。
  ●しあわせの村の駐車場料金は1時間無料ですが、もう少し時間を延長するか、頻繁に利用する方へのインセンティブをお願いしたい。
 何れも、前向きなご答弁でありました。四つ葉
posted by masako at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記