2022年01月17日

令和3年度北区更生保護女性会教養講座

20220117_194907.jpg20220117_141614.jpg20220117_150515.jpg20220117_141443.jpg
     
17日午後2時から、充分な感染症予防対策の上、北神区民センター会議室で開催されました。
講演に先だって、阪神淡路大震災でお亡くなりになられた犠牲者の皆さんの御霊に、黙祷をさせていただきました。
講師は、中野神戸保護観察所統括保護観察官。
演題は、「これからの更生保護女性会に期待すること」。
「法の支配の促進に関する国際協力」、「再犯防止対策.法務の充実」、「子どもの安全」等々、法務省のSDGsの取り組みも報告され、枠にとらわれない活動を!との講演で学ばせていただきました。
今後の活動に活かしてまいります。
posted by masako at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月16日

神戸防災のつどい?次世代を担う若者による防災を考えるつどい

20220116_160758.jpg20220116_160413.jpg20220116_160458.jpg20220116_160641.jpg20220116_203526.jpg

明日は阪神淡路大震災から27年になります。
16日の本日は、次世代を担う防災ジュニア5チームや大学生による活動発表会がハイブリッド形式で災害対策セミナー実行委員会主催により、神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパスB号館3階にて開催されました。
以前より防災ジュニアの支援に取り組んでいることから、本日は会場参加者50名に入れていただき、神戸市の防災福祉コミュニティに属する21チームの内の5チーム(ポーアイ防災ジュニア、魚崎ジュニア防災チーム、ひよどり台防災ジュニアチーム、東川崎防災ジュニアチーム、神戸市立渚中学校防災ジュニアチーム)の、消火活動.AED実演.JICA研修.要援助者支援訓練.全国少年消防クラブ交流大会.津波被害を想定した水平訓練等々についての活動報告や大学生のTKK3大学連携プロジェクトチームの活動も興味深く聞かせていただきました。
神戸市では初めての試みですが、若者に防災への感心を持っていただく絶好の機会となりました。
全国少年消防クラブ交流大会も、県市協調の下、是非神戸市で開催していただきたいと願っています!
posted by masako at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

なでしこの会zoom研修会

20220116_161141.jpg20220116_161259.jpg20220116_193400.jpg

15日午後4時からデジタル庁牧島かれんデジタル大臣の「日本のめざすデジタル社会の実現に向けた重点計画」で学ばせていただきました。
自由民主党政令指定都市女性議員の会「なでしこの会」の第3回目のzoom研修会は、成長と分配の非効率化をデジタルファーストにより効率化する、特別給付金の早急化、AEDの場所.防火水槽場所.避難所の場所等々をオープンデータでフォーマット化する。避難所となる公民館や福祉センターのスマートロック化、女性のデジタル人材の育成等々、「誰一人取り残されないデジタル社会」への取り組みで、学ばせていただきました。
お世話をいただいた皆さんに心より感謝です。🤗
市政に活かしてまいります!
posted by masako at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月14日

娘のお誕生日に寄せて。

20220114_120117.jpg
なかなかお互いの都合が合わず、2ヵ月以上が過ぎましたが、13日、やっと娘の節目をお祝いすることができました。
コロナ禍の中、司会業の娘もこの2年余、随分と苦労をしてきました。
それでも、逞しく女手ひとつで今年大学4回生となる孫娘を育てていることを多いに誉めたいと思います。
孫娘の就活が一段落したら、今度は自分の為の人生を歩んで欲しいと、母は願っています。🤗
頑張れ〜️
posted by masako at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「アトア」にて。

20220113_191927.jpg20220114_011130.jpg20220114_011323.jpg20220113_163433.jpg20220114_012513.jpg20220114_012603.jpg20220113_170040.jpg20220113_170755.jpg20220113_163728.jpg20220113_163433.jpg

13日、前々から行って見たいと思っていた中央区の複合商業施設ポートミュージアム内の博物館「アトア」に娘と共に行って来ました。
入場料金2400円はやや高いかと思いましたが、株式会社アクアメントが運営する劇場型アクリウム.アトアは、水族館とデジタルアートや舞台芸術が融合する今まで見たこともない世界でありました。
特に、「精霊の森」の球体水槽には驚きました。
新しい神戸の新名所として、コロナ収束の暁には、是非訪れていただきたいと期待をしています。
難点は、誘導方法かなぁ〜。
どんくさい私達母子は、何度も出口を間違い、行ったり来たりで。(泣く)
posted by masako at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記