2022年08月27日

外郭団体に関する特別委員会

20220826_153909.jpg20220826_152445.jpg1661494375440.jpg20220826_122832.jpg
26日午前10時から開催され、以下の報告の審査をいたしました。 
@水道局の一般財団法人神戸市水道サービス公社
A福祉局の公益財団法人こうべ市民福祉振興協会
B建設局の神戸市道路公社
C建設局の公益財団法人神戸市公園緑化協会
D経済観光局の一般財団法人神戸農政公社

Aでは、高齢者.障害者が主役の村づくりを掲げる「しあわせの村」で働かれるアルバイト.パートさんの、低い給料やパワハラ等々で働く意欲が削がれ、モチベーションの低下を相談されていましたので、労働環境の整備を要望いたしました。「しあわせの村」の名に恥じない事業展開をお願いしたい。

Cでは、毎年相楽園で開催されていた神戸菊花展覧会が経済的に持久性が担保できないとの理由で中止が予定されていましたが、愛好家の皆さんの強い思いを受け継続への要望をいたしました。今後は、緑化協会と造園協力会とで規模を縮小して今まで通りに相楽園で開催されることになりました。
「あいな里山公園」での地元の皆さんのさらなる活躍の場(ほぼなし!)を要望いたしました。

最後にDで、一般財団法人神戸農政公社がガバナンス強化に向けてしっかりと取り組むと報告され午後3時過ぎに終了いたしました。
posted by masako at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月25日

自由民主党神戸市会議員団政調会勉強会

20220825_154353.jpg1661409658791.jpg20220825_142417.jpg      
25日午前10時から、関西電力送配電株式会社兵庫支社による「至近のエネルギー事情について」(燃料高騰に伴う動向、電力需給対策等)の説明を受け、質疑をさせていただきました。
自由化の進展により発電事業.小売事業への参入が認められた新規参入の「新電力会社」は2021年4月には706社。その内2022年3月までにすでに31社が倒産.廃業.撤退との事。
自前の発電所を持たず、卸市場に依存していた為、卸電力価格の高騰で採算性が悪化し巨額の負債を抱え経営破綻に至ったとのこと。
全国での10以上の火力発電所の運転再開、日本全体の電力消費量の約1割に相当する原発による電力確保等々のエネルギーミックスの中で、再生エネルギーの占める割合はまだ18.1%のみ。
カーボンニュートラルの実現は、まだ遠い。
新電力会社への乗り換え勧誘の電話が日々続いたことを思い出しました。
posted by masako at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月21日

六甲北有料道路八多インター出入口付近で。

20220821_174502.jpg20220821_163351.jpg20220821_173204.jpg

20日、木の杭では場所を取るので、鉄杭でやっておいてあげると言っていただいた畑の持ち主さんでありましたが、本日インターを出ると約束通りにしっかりとポスターを立てて下さっておりました。
お礼を言おうと畑を覗くと、大きなオクラの下からお母さんが出て来られ、「ピーマン持って帰り!」と、ビニール袋に入れて下さいました。
重ね重ね恐縮です。四つ葉
早速夕食にいただきます。🤗
posted by masako at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月20日

片山さつき参議院議員と。

20220820_134920.jpg20220820_134803.jpg20220820_125859.jpg20220820_155036.jpg

20日午後1時に、自由民主党神戸市会議員団に、「皆さんのご支援のお陰様で当選いたしました。」と、ご挨拶に来られました。
経済.物価の現状と対応策についての、内閣府.農林水産省.厚生労働省.経済産業省の資料を持参して下さり、状況や対応について講演され、質問にも応えていただきました。
すごいパワーとオーラに脱帽です!
posted by masako at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

宮崎雅夫参議院議員と農業女子の意見交換会。

20220820_135340.jpg20220820_121505.jpg20220820_112651.jpg20220820_135459.jpg      
20日午前10時過ぎから、JA兵庫六甲本店ふれあい会館で開催され、肥料.飼料の高騰への農家支援、遊休農地.後継者問題、子ども達の農業体験の場つくり、鳥獣被害.電柵設置への補助、農地整備.圃場整備、農家女性の収入等々について、熱心な質疑応答.要望が午前11時半まで続きました。
宮崎議員自身が私と同じ山田町の農家出身ということで、農家事情に精通されていることから、様々な課題に丁寧にお応えいただき、誠に感謝です。
今回私は、JA女性会と宮崎議員をお繋ぎさせていただきましたが、機会があれば再度の開催をさせていただきたいところであります。
本日は、平野兵庫六甲農業協同組合代表理事組合長他5名の皆さん、椿野神戸市経済観光局副局長、坊垣兵庫県土地改良事業団体連合会副会長も出席され、農業女子の活躍を目指しての活動へのご支援をお願いいたしました。平謝り
農業女子の活躍グー
posted by masako at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記