



お盆明けの16日午前10時から開催され、教育委員会の「一般財団法人神戸市学校給食会」、市長室の「公益財団法人神戸国際コミュニティセンター」、文化スポーツ局の「公益財団法人神戸市スポーツ協会」、「公益財団法人神戸市民文化振興財団」の4団体の審査をいたしました。
私は、学校給食会の地産地消について以下の質問と要望をさせていただきました。
北区.西区の有数の農業地帯を有する神戸市の恵まれた条件を活かし、地産野菜の使用率を昨年の13%前後から目標の20%に引き上げる具体策はあるのか?
高齢や後継者なしの為に荒廃している田畑をもつ生産農家と障害者施設のマッチングを積極的に進め、農福連携施策に取り組んでいただいたい。
また、地産地消加工品に主婦の知恵や工夫を活かす、女性活躍の場を作っていただきたい。
何れもやりがいや達成感に繋がり、食品ロス削減にも多いに貢献できる。等々。
各団体への委員各位の熱心な質疑が続き、午後3時過ぎに終了いたしました。