2022年09月29日

決算特別委員会第2分科会にて。

20220929_183237.jpg20220929_183425.jpg20220929_183442.jpgline_6037556606060539.jpg

29日の本日は、福祉局へ以下の質疑をさせていただきました。

1.認知症神戸モデル。
個人市民税均等割の超過課税として400円を市民にご負担いただき、全国に先駆けた神戸発の新たな取り組みが、制度開始から3年が経過して、この施策の成果や今後の課題を問わせていただきました。

2.高齢者の社会参加とKOBEシニア元気ポイント について。
 予算の9226万円に対して、本事業にかかる支出の大部分がシステムや運営にかかる委託経費を占め、肝心の登録者へのポイント還元が46万円とは納得し難いところであります。 
コロナ禍でのスタートであることや何かと制約があり、厳しい船出であったことは理解できるが、本来の目的(高齢者の社会参加促進やフレイル予防)には、達していない。
2時間以上の活動で200円相当のポイント付与は低くないか?受け入れ側のさらなる開拓は?等々工夫を重ねて上昇気流に乗せていただきたい。

3.訪問介護事業所等の駐車 場.交通費等について。 
広い北区.西区では、訪問介護や移動支援は事業者は通常車で移動をする。
市営住宅.県営住宅.UR等の公共住宅へ福祉局から空き駐車場の利用協力を要請していただきたい。
合わせて、公共交通機関利用時も、片道しか算定されない交通費の支援も検討していただきたい。

4.【要望】バリアフリーの推進について。
鉄道駅舎へのバリアフリー推進の為の引き続きの支援をお願いしたい。
 (神鉄藍那駅周辺住民からも要望あり。)

持ち時間を上手くコントロールできず、「国保.保険事業の更なる推進と特定健診の受診率向上について」は、質問できませんでした。涙ぽろり下矢印2下矢印2
posted by masako at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

決算特別委員会第2分科会にて。

20220929_183237.jpg20220929_183425.jpg20220929_183442.jpgline_6037556606060539.jpg

29日の本日は、福祉局へ以下の質疑をさせていただきました。

1.認知症神戸モデル。
個人市民税均等割の超過課税として400円を市 民にご負担いただき、全国に先駆けた神戸発 の新たな取り組みが、制度開始から3年が経過して、この施策の成果や今後の課題を問わせていただきました。

2.高齢者の社会参加とKOBEシニア元気ポイント について。
 予算の9226万円に対して、本事業にかかる支出の大部分がシステムや運営にかかる委託経費を占め、肝心の登録者へのポイント還元が46万円とは納得し難いところであります。 
コロナ禍でのスタートであることや何かと制約があり、厳しい船出であったことは理解できるが、本来の目的(高齢者の社会参加促進やフレイル予防)には、達していない。
2時間以上の活動で200円相当のポイント付与は低くないか?受け入れ側のさらなる開拓は?等々工夫を重ねて上昇気流に乗せていただきたい。

3.訪問介護事業所等の駐車 場.交通費等について。 
広い北区.西区では、訪問介護や移動支援は事業者は通常車で移動をする。
市営住宅.県営住宅.UR等の公共住宅へ福祉局から空き駐車場の利用協力を要請していただきたい。
合わせて、公共交通機関利用時も、片道しか算定されない交通費の支援も検討していただきたい。

4.【要望】バリアフリーの推進について。
鉄道駅舎へのバリアフリー推進の為の引き続きの支援をお願いしたい。
 (神鉄藍那駅周辺住民からも要望あり。)

持ち時間を上手くコントロールできず、「国保.保険事業の更なる推進と特定健診の受診率向上について」は、質問できませんでした。涙ぽろり下矢印2下矢印2
posted by masako at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月27日

神戸市私立幼稚園PTA連合会第30回大会

20220927_112427.jpg20220927_113238.jpg
27日午前10時から、神戸文化ホールで3年振りに開催され、来賓の小原神戸市副市長.坊池神戸市会副議長.安達神戸市私立幼稚園振興議員懇話会会長と共に私達市議も壇上での出席となりました。
神戸市が掲げる「子育てしやすい街.神戸」の実現に向けて、私立幼稚園PTA連合会は私立幼稚園連盟と協力し、自らの向上に努力をする旨の大会宣言文を連合会会長が読み上げられ、小原副市長に手渡しされました。
第2部は、藤原紀香さんの記念講演のトークショーであります。
親和女子中.高校のうーんと後輩である紀香さんと楽屋で記念写真を撮っていただきました。
後輩の活躍は、嬉しい限りです。🤗
30回大会、誠におめでとうございます!祝マーク
posted by masako at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月25日

秋便り ?

20220925_170945.jpg20220925_171056.jpg20220925_210401.jpg
25日、夜に帰宅しましたら、玄関のノブに秋がいっぱい詰まった紙袋がぶら下がっていました。
とりたてのお米、栗と渋皮煮。
弟宅からは柿が届き、踊りの仲間からは茗荷、先輩保護司からは葡萄大福をいただき、誠にありがたい一日でありました。
皆さんありがとうございます。🤗
いずれも、美味しくいただきます。
posted by masako at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月24日

田んぼの中のフレンチレストラン??SETTANにて。

20220924_201903.jpg20220924_165340.jpg20220924_165120.jpg20220924_164727.jpg20220924_151157.jpg20220924_142512.jpg20220924_143616.jpg20220924_135149.jpg           
友人の息子さんがオーナーシェフと云うことで、前から気になりながらも、コロナ禍の下で訪れにくかった北区八多町の田んぼの中の素敵なレストラン。
本日やっと行って参りました。🤗
硝子工芸家のお兄さんの作られた様々な器と、シェフのお料理が見事にコラボし、秋の味覚を堪能しました。
今日は、各々が平素から頑張っている自分へのご褒美というところです。
残念ながらノンアルコールですが。
田んぼの中での素敵な仲間と素敵なランチの一日は、また、明日への英気に!
posted by masako at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記