2022年09月29日

決算特別委員会第2分科会にて。

20220929_183237.jpg20220929_183425.jpg20220929_183442.jpgline_6037556606060539.jpg

29日の本日は、福祉局へ以下の質疑をさせていただきました。

1.認知症神戸モデル。
個人市民税均等割の超過課税として400円を市民にご負担いただき、全国に先駆けた神戸発の新たな取り組みが、制度開始から3年が経過して、この施策の成果や今後の課題を問わせていただきました。

2.高齢者の社会参加とKOBEシニア元気ポイント について。
 予算の9226万円に対して、本事業にかかる支出の大部分がシステムや運営にかかる委託経費を占め、肝心の登録者へのポイント還元が46万円とは納得し難いところであります。 
コロナ禍でのスタートであることや何かと制約があり、厳しい船出であったことは理解できるが、本来の目的(高齢者の社会参加促進やフレイル予防)には、達していない。
2時間以上の活動で200円相当のポイント付与は低くないか?受け入れ側のさらなる開拓は?等々工夫を重ねて上昇気流に乗せていただきたい。

3.訪問介護事業所等の駐車 場.交通費等について。 
広い北区.西区では、訪問介護や移動支援は事業者は通常車で移動をする。
市営住宅.県営住宅.UR等の公共住宅へ福祉局から空き駐車場の利用協力を要請していただきたい。
合わせて、公共交通機関利用時も、片道しか算定されない交通費の支援も検討していただきたい。

4.【要望】バリアフリーの推進について。
鉄道駅舎へのバリアフリー推進の為の引き続きの支援をお願いしたい。
 (神鉄藍那駅周辺住民からも要望あり。)

持ち時間を上手くコントロールできず、「国保.保険事業の更なる推進と特定健診の受診率向上について」は、質問できませんでした。涙ぽろり下矢印2下矢印2
posted by masako at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

決算特別委員会第2分科会にて。

20220929_183237.jpg20220929_183425.jpg20220929_183442.jpgline_6037556606060539.jpg

29日の本日は、福祉局へ以下の質疑をさせていただきました。

1.認知症神戸モデル。
個人市民税均等割の超過課税として400円を市 民にご負担いただき、全国に先駆けた神戸発 の新たな取り組みが、制度開始から3年が経過して、この施策の成果や今後の課題を問わせていただきました。

2.高齢者の社会参加とKOBEシニア元気ポイント について。
 予算の9226万円に対して、本事業にかかる支出の大部分がシステムや運営にかかる委託経費を占め、肝心の登録者へのポイント還元が46万円とは納得し難いところであります。 
コロナ禍でのスタートであることや何かと制約があり、厳しい船出であったことは理解できるが、本来の目的(高齢者の社会参加促進やフレイル予防)には、達していない。
2時間以上の活動で200円相当のポイント付与は低くないか?受け入れ側のさらなる開拓は?等々工夫を重ねて上昇気流に乗せていただきたい。

3.訪問介護事業所等の駐車 場.交通費等について。 
広い北区.西区では、訪問介護や移動支援は事業者は通常車で移動をする。
市営住宅.県営住宅.UR等の公共住宅へ福祉局から空き駐車場の利用協力を要請していただきたい。
合わせて、公共交通機関利用時も、片道しか算定されない交通費の支援も検討していただきたい。

4.【要望】バリアフリーの推進について。
鉄道駅舎へのバリアフリー推進の為の引き続きの支援をお願いしたい。
 (神鉄藍那駅周辺住民からも要望あり。)

持ち時間を上手くコントロールできず、「国保.保険事業の更なる推進と特定健診の受診率向上について」は、質問できませんでした。涙ぽろり下矢印2下矢印2
posted by masako at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記