2023年08月29日

外郭団体に関する特別委員会

20230829_133149.jpg20230829_133020.jpg

28日午前10時から開催され、1時間の昼食時間を挟んで、午後5時まで熱心な審査が行われました。
@教育委員会関連の一般財団法人神戸市学校給 食会
A福祉局関連の公益財団法人こうべ市民福祉振 興協会
B建設局関連の神戸市道路公社
C建設局関連の公益財団法人神戸市公園緑化協
 会
以上の4団体の報告について、全委員の活発な質疑応答が続きました。
私は委員長として、本日も進行役。
posted by masako at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月27日

農業女子の活躍を目指して。

20230826_122552.jpgreceived_277044975069217.jpeg20230826_122400.jpg

26日午前10時半から、JA兵庫六甲本店ふれあい会館で、宮崎雅夫参議院議員、安岡正雄神戸市経済観光局農政担当局長、若杉穣神戸市福祉局副局長を迎え、兵庫六甲JA神戸北女性会の皆さんとの第2回目の意見交換会を開催させていただきました。
私自身も北女性会の一員でありますので、各支会代表の皆さんと多くの課題を共有するものであります。
子ども達の農業体験の場つくり、後継者問題、飼料や燃料費の高騰による経営難、遊休農地の活用、農福連携、農業女子の収入確保、農作物に付加価値を、等々の有意義な意見交換会となりました。
共に課題に取り組んで参ります。
北女性会の甘酒、西区のみずみずしい梨に舌鼓をうちました。
posted by masako at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月24日

雨上がりの庭で。

20230824_120901.jpg20230824_121139.jpg20230824_121423.jpg20230824_121202.jpg

24日朝、月下美人の赤ちゃん発見️
何と15個も小さな蕾がついています。
7月にも大輪の花を4輪咲かせてくれましたが、さらに9月にも期待できそうです。楽しみ!🤗
posted by masako at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月22日

静岡市にて。

20230822_114821.jpg20230822_114922.jpg20230822_114327.jpg20230822_114202.jpg20230822_150234.jpg20230822_161833.jpg20230822_144911.jpg

22日午前7時半に名古屋市のホテルを出発し、静岡市歴史博物館にて行政調査をさせていただきました。
駿府城公園の向かいに建設されたこの歴史博物館は、本年1月にグランドオープンし、静岡市の指定管理を受けた外郭団体:静岡市文化振興財団が運営されています。
「徳川家康の一生」をテーマに、駿府と今川氏、城下町や東海道等々、とても魅力的な展示が為されています。「どうする家康」静岡大河ドラマ館や、駅前ビルとのタイアップにより、様々な特典で年間50万人の観客誘致を目指すという強い意欲やその取り組みに多いに刺激を受けました。
午後からは、清水マリンビルにて清水港の客船誘致や歓迎活動の取り組みについて説明を受け、水上バスで湾内の見学をさせていただきました。
残念ながら本日は富士山富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、港から富士山が見えるというだけでも、誘致には大きな威力です。
そして、今日も炎天下の下、水分補給をしながら良く歩き、くたくたになりました。🤗
posted by masako at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月21日

名古屋にて。

20230821_122440.jpg20230821_173957.jpg20230821_180206.jpg20230821_173322.jpg20230821_173206.jpg20230821_173047.jpg

21日、経済港湾委員会の管外視察で名古屋市を訪れました。
名古屋駅からあおなみ線に乗り、金城ふ頭駅で下車し、ポートメッセなごやでMICE施策の説明を受け、視野が開ける2万uの無柱空間の第1展示会等々を視察させていただきました。
その後、バスで中部国際空港セントレアの外周を周り、離陸.発着の様子を間近で見せていただきました。国際線を目指す神戸の滑走路は2500mでありますが、名古屋は3500mあり、さらにもう1本を造る為に埋め立て工事もされています。多くの点を参考にさせていただきたい。
最後は6万uという日本最大級の展示面積を誇る愛知県国際展示場を視察し、その広さと展示室の多さに驚きでありました。
超暑い中、汗だくになり良く歩きました。
posted by masako at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記