


午前10時から、都市局予算案への質疑が行われ、私は午後1時25分から約25分間にわたり、以下の質疑をいたしました。
【1】新神戸駅「コトノハコ」の活性化について。
新神戸駅の再整備が進められる中、駅隣接のホテルの階下「コトノハコ」は、ゴーストタウン化している。
まちづくりはトータルコーデュネートだ。
施設所有者や運営事業者へ働きかけ、活性化を図る取り組みをしていただきたい。
【2】谷上駅の活性化について。
北神急行電鉄の市営化により北神の玄関口となったものの、残念ながら駅前ロータリーは狭く、広場の整備も小規模の改善
にならざるを得ない。
広い志染川に蓋をして利活用できないかと言い続けてきたが、 防災上できないとの事。
個人の私有地取得に取り組んでいただきたい。
コロナで禍で頓挫している谷上エリアのまちづくり協議も再開していただきたい。
【3】淡河町ゾーンバスについ て。
神姫バス三木三田線が運休した場合、利用状況を調査の上、必要とあれば通学の足として、9人乗りのバン等の購入支援をお願いしたい。
併せて、青葉台.柏尾台のコミュニティ交通の試験運行実施について、1日50人の利用ハードルをクリアできない場合もデマンド型での対応をお願いしたい。
【4】市庁舎の賑わいづくりについて。
市役所1号館は、コロナ禍で飲食店が撤退し、非常に寂しい。
賑わいの創出を!
何れも、丁寧なご回答をいただきました。